−よくわかる砂防百科 vol.1− 赤木正雄の足跡 |
よくわかる砂防百科 刊行について |
「よくわかる砂防百科」は、砂防に関する知識と理解をより深めていただき、土砂災害防止に約立つことを願い、「砂防」をできるだけやさしく解説した冊子をシリーズとして発刊するものです。 本年(平成12年)は、当協会が設立されて60周年を迎え、本シリーズの発刊は、創立60周年記念事業の一環として企画したものです。 冊子はおおむね10シリーズを計画しております。 ご期待下さい。 |
平成12年6月 |
![]()
|
著者:矢野 義男 発行 (社)全国治水砂防協会 カラーA5判 92頁 価格:953円+消費税 |
本書は下記目次に記されているように、赤木正雄先生の生い立ちから、勉学時代、そして日本の砂防の発展に尽くされた日々とその業績について、多数の資料や写真を元に書かれているものです。 去る5月17日に広報版として発行いたしましたが、各方面から要望が強く寄せられ、このたび実費にて販売することにいたしました。 みなさんのご一読をお勧めします。 |
・ ふるさと・・・・・洪水に泣く村に生まれ | |||
・ 砂防を志す・・・・・治水に生きる決意 | |||
・ 内務省の第一歩・・・・・まずは現場から | |||
・ 吉野川・・・・・工法に疑問を抱いて | |||
・ 留学 ・・・・・砂防は自分の肩にある | |||
・ 農村匡救事業と砂防協会の誕生・・・・・地方の声を中央に | |||
・ 雲原村・・・・・現地視察の依頼を受けて | |||
・ 国会での論議・・・・・国会における砂防の質疑 | |||
・ 阪神大災害・・・・・砂防の必要性を説く | |||
・ オ−ストリア・・・・・模範となる国を手本に | |||
・ 水源・・・・・自らの足で水源を極める | |||
・ 理想的な砂防を求めて・・・・・砂防事業により再生した村に | |||
・ あいつぎ誕生・・・・・第三技術課と地方庁砂防課 | |||
・ 技術者の育成・・・・・砂防工学の講座の充実に努力 | |||
・ 砂防全体計画の策定・・・・・砂防事業の長期的全国展開に向けて | |||
・ 国会への働きかけ・・・・・砂防の重要性を国会に働きかける | |||
・ 退官・・・・・砂防の現状に心残しつつ退官 | |||
・ 再び砂防協会・・・・・退官後、協会の仕事に専念 | |||
・ 砂防会館建設・・・・・砂防の拠点、建設に向けて | |||
・ 貴族院議員・・・・・砂防出身者から異例の勅選議員に | |||
・ 天皇陛下・・・・・砂防について陛下にご進講 | |||
・ ロ−ダ−ミルク来日・・・・・砂防(Sabo)が世界共通語に | |||
・ 国会での活躍・・・・・治山治水の奔走する日々 | |||
・ 砂防部・・・・・砂防部の設置なる | |||
・ 信念、人となり・・・・・砂防にかける信念を貫いて | |||
・ 最高の栄誉・・・・・信念がもたらした栄誉 | |||
・ 巨人逝く・・・・・愛する砂防会館で倒れる | |||
・ 困難を乗り越え・・・・・砂防にかけた人生 | |||
・ 著書及び論文一覧・・・・・砂防における功績の数々 |