|
|
平成27年3月刊行 |
わかりやすい砂防技術
著者:水山高久(京都大学大学院農学研究科教授)
発行:(一社)全国治水砂防協会
|
砂防と治水150〜168号連載内容に新たに14編を追加。写真,図多数収録。 |

表紙
平成27年3月刊行
発行:(一社)全国治水砂防協会
A4版 92頁
価格:1,320円(本体:1,200円)
現在販売中です

|
 |
誌面より |
|
|
目 次
|
|
1 |
山地河川(渓流)の特徴(1) |
|
2 |
山地河川(渓流)の特徴(2) |
|
3 |
土砂の生産 |
|
4 |
土砂の流出,堆積 |
|
5 |
砂防計画 |
|
6 |
砂防堰堤 |
|
7 |
スリット砂防堰堤 |
|
8 |
鋼製砂防構造物(鋼管製透過型砂防堰堤) |
|
9 |
土石流の常識,非常識 |
|
10 |
山腹工 |
|
11 |
活火山の砂防 |
|
12 |
砂防ソイルセメント |
|
13 |
流木対策 |
|
14 |
天然ダムによる河道閉塞とその対応 |
|
15 |
流砂系土砂管理 |
|
16 |
警戒避難と基準雨量 |
|
17 |
森林の洪水・渇水防止効果(緑のダム)と崩壊防止効果 |
|
18 |
地震に伴う土砂災害と砂防 |
|
19 |
貯水池上流砂防のための構造物と施設配置計画 |
|
20 |
下流に流路が準備できないゼロ次谷等の土石流対策 -土石流フェンスの提案- |
|
21 |
土砂災害の特徴と警戒避難 |
|
22 |
管理の視点から見た砂防計画論 |
|
23 |
砂防における情報と対応技術のバランス |
|
24 |
砂防堰堤の土砂調節効果 |
|
25 |
流砂観測と山地流域の管理 |
|
26 |
危機管理(東北地方太平洋沖地震を受けて) |
|
27 |
耐土砂災害サバイバルルーム(SR)の開発 |
|
28 |
シャッター砂防堰堤へのプロセス |
|
29 |
砂防堰堤が透過型になると変わること |
|
30 |
海外の山岳地域における災害リスクの増大に対する取り組み |
|
31 |
危機管理型砂防を支援する平時からの情報システム |
|
32 |
急傾斜地崩壊防止施設 |
|
※1〜18は砂防と治水150〜168号に「わかりやすい砂防技術」として連載 |
|
|
|