2002(平成14)年6月25日

TOPICS
「第42回 砂防および地すべり防止講習会」開催される

開催日  2002(平成14)年3月13日(水)〜14(木) 於:砂防会館別館 シェーンバッハ・サボー





 去る3月13日・14日の両日、砂防会館別館シェーンバッハ・サボーにおいて当協会主催の「第42回砂防および地すべり防止講習会」が開催され、全国各地から約450名の方々の参加がありました。

当日は、来賓として国土交通省青山技監、岡本砂防部長、近藤砂防計画課長、亀江保全課長が出席され、大久保理事長の主催者挨拶のあと、青山技監よりご挨拶をいただきました。

次に、赤木正雄顕彰事業に基づいて、赤木各賞の授与式が行われ、元砂防部長の矢野勝太郎氏をはじめ、ご功績のあった方々に各賞が授与されました。

例年、授与式の後に行われます特別講演は日程の関係で14日になりましたが、木村尚三郎氏(静岡文化芸術大学学長・(社)国土緑化推進機構理事長)による「21世紀の幸せはどこに―グローバルよさようなら,ローカルよこんにちは―」と題しての特別講演は好評を博しました。 そして岡本砂防部長による「安全と環境の21世紀」をはじめ,各分野の万々より「自然災害の危機管理技術について」「砂防関係工事に関わる現状と課題」「公共事業と会計検査院の検査活動について」「間伐と間伐材利田の推進」「砂防の技術協力」「建設工事の安全対策」「土砂災害情報システム」「世界の気候変動と異常気象」「土砂災害防止法」等の内容の充実したすばらしいご講演をいただきました。
 今後もさらに皆様方のご指導・ご意見をいただきながら充実した内容の講習会をめざしてまいりますので,来年も多くの方のご参加をお待ちしております。

 なお各賞の受賞者ならびに略歴、功績は当協会機関誌「砂防と治水145号(4月号)」に掲載の予定です。



赤木各賞受賞者

1 倉田 由夫 氏
(元徳島県企画調整部参事)
赤木顕功賞
2 吉良 勝人 氏
(元大分県土木部参事)
赤木功績賞
3 神村 博志 氏 代理 小渕光昭氏
(元岩手県盛岡土木事務所長)
赤木功績賞
4 矢野 勝太郎 氏
(元 建設省砂防部長)
赤木賞
5 諸橋 丈夫 氏
(元新潟県土木部技監)
赤木顕功賞
6 岩崎 千代次 氏
(元建設省北陸地方建設局立山砂防工事事務所副所長)
赤木功績賞
7 宮尾 敏雄 氏
(元建設省関東地方建設局富士川砂防工事事務所工務課長)
赤木功績賞
8
柳舘 謙吉 氏
(元岩手県盛岡土木事務所長)
赤木顕功賞
当日
欠席
加藤 貞治氏
(元建設省東北地方整備局新庄工事事務所
立谷沢砂防出張所技術係主任)
赤木功労賞
9 国土交通省 岡本 正男砂防部長
10 全国治水砂防協会 大久保 駿 理事長

多数のご参加、ありがとうございました。




お問合せ
(社)全国治水砂防協会 
担当: 小林
 
郵便番号102-0093 東京都千代田区平河町2-7-5 砂防会館
TEL:03-3261-8386 FAX:03-3261-5449
E-MAIL:kyokai@sabo.or.jp