2016/2/26 |
TOPICS |
「第8回“暮らしを守る砂防”写真・絵手紙コンテスト」選考委員会開催される 【写真部門】344点、【絵手紙部門】163点の応募作品より、入選作品が決定 |
「第8回“暮らしを守る砂防”写真・絵手紙コンテスト」選考委員会 2016(平成28)年1月27日(水) 於:砂防会館別館 穂高会議室 |
|
|||||||||||||||
当協会主催(国土交通省後援)により行っております「“暮らしを守る砂防”写真・絵手紙コンテスト」の選考委員会が、去る1月27日に開かれました。 今回は【写真部門】344点、【絵手紙部門】163点の応募作品があり、写真家の中田聡一郎氏、元東京造形大学教授の安斎千鶴子氏、作家の青木奈試=A「この指とまれ」の会会長の金子千明氏をはじめ、8名の選考委員による審査の結果、【写真部門】では最優秀1点、特選2点、佳作7点の受賞作品が決定いたしました。また【絵手紙部門】では最優秀1点、特選2点、佳作7点の受賞作品が決定いたしました。 今回惜しくも選考にもれてしまった方も、ご応募いただき誠にありがとうございました。事務局一同心からお礼申し上げます。 関連 : 写真コンテストのページ |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
選考委員会の様子 | 中田先生による作品の講評 | 安斎先生による作品の講評 | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
平成27年度「第8回“暮らしを守る砂防”写真・絵手紙コンテスト」 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
【写真部門】 最優秀作品 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
特 選 作 品 | |||||||||||
【写真部門】 |
|||||||||||
|
|
||||||||||
「自然との調和」 | 「清流のカーテン」 | ||||||||||
宮城県 小檜山 裕行 (撮影地:宮城県七ヶ宿町上の平) |
神奈川県 岡本 芳隆 (撮影地:長野県北安曇郡白馬村北城) |
||||||||||
【絵手紙部門】 |
|||||||||||
|
|||||||||||
佳 作 佳作作品は 第8回コンテスト入選作品のページで公開中です。 |
||
【写真部門】 | ||
氏名 | 都道府県 | 題名 |
山田 宏作 | 鹿児島県 | 桜島に挑む |
岡田 泰文 | 山梨県 | 東沢堰堤の秋 |
林 昌尚 | 福井県 | 源流を守る |
望月 美智子 | 静岡県 | 巨石も止める |
大村 瑛 | 鹿児島県 | 火の島を守る |
鵜飼 雅俊 | 愛知県 | 遊べる渓流保全 |
木下 正治 | 京都府 | 古都を守る |
【絵手紙部門】 | ||
氏名 | 都道府県 | |
角森 玲子 | 島根県 | |
瀬尾 千富 | 広島県 | |
松岡 英男 | 山形県 | |
新田 憲明 | 香川県 | |
末岡 美奈子 | 東京都 | |
木下 佳威 | 奈良県 | |
西川 節子 | 佐賀県 |
お問合せ | |||
|