2010/1/26 |
TOPICS |
シンポジウム「中山間地の防災を考える IN KYUSHU」 開催のご案内 |
開催日 2010(平成22)年2月10日(水) 於:高千穂町自然休養村管理センター(宮崎県西臼杵郡高千穂町) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
九州の各県では、九州山地に代表される山々とそこを水源とする数多くの清流など、豊かな自然が地域に暮らす人々の文化・生活を育んできました。しかし、その一方で急峻な地形や脆弱な地質、全国有数の多雨地帯であるため、度々大規模な土砂災害が発生し、人々を苦しませてきました。特に、近年は相次いだ台風や豪雨災害などにより、多大な被害が生じています。 このような状況の中、砂防事業や地すべり対策事業等の土砂災害対策が過去から営々と実施されてきています。一方で、砂防事業等が行われている中山間地では、過疎や少子高齢化が進行していることから、これからの防災を考える上で、中山間地の振興の視点が欠かせないものとなっています。 そこで、宮崎県高千穂町において、「中山間地の防災を考える IN KYUSHU」を開催し、中山間地が抱える課題を防災面等から考察し、地域活性化の提案を交えながらそのあり方を議論する。 参加申込みは不要ですので、皆様お誘いあわせのうえ、多くの方にご来場いただきますようお願い申し上げます。 |
![]() 写真をクリックすると拡大します |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|