| 2011/11/21 |
| TOPICS |
| シンポジウム「中山間地の防災を考える IN KINKI」が開催される |
開催日: 2011(平成23)年11月18日(金) 開催場所:サンプラザ万助(京都府福知山市) |
|
|
||||||
| 平成23年11月18日(金)、京都府福知山市の「サンプラザ万助」において、(社)全国治水砂防協会並びに京都府砂防・治水・防災協会、滋賀県砂防協会、大阪府砂防協会、兵庫県治水・防災協会、奈良県治水砂防協会、全国治水砂防協会和歌山県支部の主催のもと、シンポジウム「中山間地の防災を考える
IN KINKI」を下記のとおり開催いたしました。 このシンポジウムは、過疎化の進展や少子高齢化、災害の頻発、そして集落の消滅など中山間地を取り巻く環境の厳しい中、わが国にとって大変重要な中山間地の安全をどのように確保し、また、中山間地をどのように活性化していくかについて考えるという趣旨のもと開催いたしました。当日は、近畿地区各地の一般住民、防災担当者等、約150名の方々に参加していただき、熱気あふれる有意義なシンポジウムとなりました。多数のご参加ありがとうございました。 詳細については、「砂防と治水204号」(平成23年12月発行予定)で報告します。 |
||||||
| 会場風景 | ||||||
| プログラム(敬称略) | |
| 1.開会挨拶 | |
| 岡本正男(社団法人全国治水砂防協会理事長) | |
| 2.基調講演 | |
| 「大規模土砂災害に備える」 | |
| 藤田正治(京都大学防災研究所教授) | |
| 3.パネルディスカッション | |
| 【テーマ】 | |
| 「砂防を活かして、魅力あふれる中山間地を。」 | 藤田正治教授による基調講演 |
| 【コーディネーター】 | |
| 荻大陸(成美大学経営情報学部教授) | |
| 【パネリスト】 | |
| 木村輝幸(雲原砂防イベント実行委員会事務局長) | |
| 伊庭節子(京都府地域力再生活動アドバイザー) | |
| 加藤紘一(京都府砂防ボランティア協会会長) | |
| 田村充啓(国土交通省近畿運輸局企画観光部計画調整官) | |
| 松山正治(福知山市長) | |
| 4.閉会挨拶 | |
| 松山正治(福知山市長) | パネルディスカッション |
| 【主 催】 | (社)全国治水砂防協会、京都府砂防・治水・防災協会、滋賀県砂防協会、大阪府砂防協会、 兵庫県治水・防災協会、奈良県治水砂防協会、全国治水砂防協会和歌山県支部 |
| 【共 催】 | 福知山市 |
| 【後 援】 | 京都府、滋賀県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 |
| 【企 画】 | 特定非営利活動法人砂防広報センター |

