2007/03/23 |
TOPICS |
「第47回 砂防および地すべり防止講習会」開催される |
開催日 2007(平成19)年3月15日(木)〜16(金) 於:砂防会館別館 シェーンバッハ・サボー |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
去る3月15日、16日の両日、砂防会館別館シェーンバッハ・サボーにおいて当協会主催の「第47回砂防および地すべり防止講習会」が開催され、全国各地から約400名の方々の参加がありました。 当日は来賓として、谷口博昭 国土交通省技監をはじめ、亀江幸二 砂防部長、中野泰雄 砂防計画課長、牧野裕至 保全課長、西本晴男 火山・土石流対策官が出席され、大久保理事長の主催者挨拶の後、赤木正雄顕彰事業に基づいて、友松靖夫副会長より赤木各賞の授与式が行われ、荒牧重雄氏(東京大学名誉教授)をはじめ、ご功績のあった方々に各賞が授与されました。 各賞の受賞者につきましては、下記に掲載させていただいております。 ![]() 続いて行われた特別講演では、「火山学と火山砂防学」と題して荒牧重雄氏により貴重なお話を伺い、続いての亀江砂防部長による「安全・安心を確保する砂防行政が目指すもの」をはじめ、「建設工事の安全対策」「国土交通省における緊急公共工事品質確保対策について」「治山行政」「地球温暖化と異常気象〜近年における異常気象の実態と地球温暖化の見通し〜」「世界の土砂災害と砂防」「整備等の指標についての一考察」「平成18年の土砂災害と警戒避難」「市町村と連携した土砂災害警戒区域等指定への取り組みについて」「マスコミからみた土砂災害」「土砂災害と危機管理」と、二日間を通して、内容の充実したご講演を各講師の方々にいただきました。どうも有難うございました。 今後とも皆様方のご指導・ご意見をいただきながら充実した内容の講習会をめざしてまいります。 来年も多くの方々のご参加をお待ちしております。 なお赤木各賞の受賞者ならびに略歴、功績は当協会機関誌「砂防と治水176号(4月号)」に掲載いたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||