全国治水砂防協会 |
「第49回 砂防および地すべり防止講習会」開催のお知らせ |
開催日:2009(平成21)年3月12日(木)〜13(金) |
この講習会は、砂防関係事業に携わる方々を対象に、関連知識の習得を通じ、今後の円滑な業務の遂行に資するのを目的としております。 皆様の多くのご参加をお待ちしております。
|
第49回 砂防および地すべり防止講習会 プログラム 2009(平成21)年1月30日現在 第1日目 3月12日(木) |
|||
時 間 | 内 容 | 所 属 | 氏 名 |
10:00 | 開 会 | ||
10:00〜10:05 | 主催者挨拶 | (社)全国治水砂防協会 理事長 | 大久保 駿 |
10:05〜10:15 | 来賓挨拶 | 国土交通省技監 | 谷口 博昭 |
10:15〜10:35 | 赤木賞授与式 | ||
10:35〜10:40 | (休 憩) | ||
10:40〜12:00 | 特別講演 | 鹿児島大学教授 | 下川 悦郎 |
12:00〜13:00 | (休 憩) | ||
13:00〜13:40 | 砂防事業が目指すもの(仮題) | 国土交通省 砂防部長 | 中野 泰雄 |
13:40〜14:10 | 建設工事の安全対策(仮題) | 厚生労働省労働基準局安全衛生部 安全課建設安全対策室室長補佐 |
芳司 俊郎 |
14:10〜14:40 | 治山行政(仮題) | 林野庁森林整備部治山課課長補佐 | 河合 正宏 |
14:40〜14:50 | (休 憩) | ||
14:50〜15:30 | 地すべり等防止法制定50周年(仮題) | 東京農工大学名誉教授 | 中村 浩之 |
15:30〜16:10 | 岩手・宮城内陸地震の概要とその対応〜TEC-FORCE(仮題) | 国土交通省砂防部保全課企画専門官 | 蒲原 潤一 |
16:10〜16:50 | 災害を経験して(仮題) | 宮城県栗原市長 | 佐藤 勇 |
第2日目 3月13日(金) | |||
時 間 | 内 容 | 所 属 | 氏 名 |
10:00〜10:40 | 砂防事業と地域活性化:歴史的砂防施設周辺整備箇所からの報告〜福井県アカタン(仮題) | 田倉川と暮らしの会 | 田中 保士 |
10:40〜11:20 | 砂防事業と地域活性化:環境砂防と地域活性化〜広島県宮島の環境砂防(仮題) | 広島県土木局土木整備部砂防課主査 | 村井 仁 |
11:20〜12:00 | 土砂災害防止法に基づく警戒区域における避難訓練(仮題) | 群馬県神流町総務課総務係長 | 高橋 三喜男 |
12:00〜13:00 | (休 憩) | ||
13:00〜13:40 | 最近の海外砂防技術協力(仮題) | 国土交通省砂防部砂防計画課課長補佐 | 佐藤 保之 |
13:40〜14:10 | 平成20年度「砂防事業による地域活性化に関するアンケート」の結果について | (社)全国治水砂防協会技術顧問 | 亀江 幸二 |
14:10 | 閉 会 |
参加申込について | |||
ただ今申込受付中です。ご参加希望者は、 1、「参加申込フォーム」 ページ 2、FAX(申込書 PDFファイル) 3、郵 送 のいずれかよりお申込み下さい。 FAX・郵送の場合、 1、申込担当者氏名・ふりがな 2、所属(都道府県名、会社名等)・部署名 3、連絡先(郵便番号・住所) 4、電話番号・内線番号・FAX番号 5、参加者全員の氏名、所属(申込担当者も参加する場合は要記入) 6、参加者の合計人数 7、参加費(5,000円/人)の支払方法(銀行振込[前払い]か当日現金払い)※ 8、支払いに関するご要望等(後払い、見積書、領収書、宛名、但し書き等について) を記入して下さい。 申込締切りは3月2日(月)です。 ※後払いご希望の方は、申込書にその旨明記して下さい。 |
|||
参加費のお支払いについて | |||
参加費 1人5,000円(消費税込 テキスト代3,000円,受講費2,000円)は 1、銀行振込[前払い] 2、当日現金払い のいずれかにてお支払い下さい。※ 振込み期限:2009(平成21)年3月6日(金) ※後払いご希望の方は、申込時にその旨明記して下さい。 |
|||
|
|||
|
お問合せ先・申込先 | |
(社)全国治水砂防協会 郵便番号102-0093 東京都千代田区平河町2-7-5 砂防会館 TEL:03-3261-8386 FAX:03-3261-5449 :kyokai@sabo.or.jp |