全国治水砂防協会 |
主催:全国治水砂防協会 後援:国土交通省
「第65回 砂防および地すべり防止講習会」開催のお知らせ |
開催日:2025(令和7)年2月13日(木)〜14日(金) |
当協会では、令和7年2月13日(木)14日(金)の両日、「第65回 砂防および地すべり防止講習会」を開催いたします。 この講習会は、砂防関係事業に携わる方々を対象に、関連知識の習得を通じ今後の円滑な業務の遂行に資することを目的に開催しております。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 |
|||||||||||||||||||||||
|
第65回 砂防および地すべり防止講習会 プログラム 2025年1月7日現在 2月13日(木) |
|||
時 間 | 内 容 | 所 属 | 氏 名 |
10:00 | 開 会 | ||
10:00〜10:05 | 主催者挨拶 | (一社)全国治水砂防協会理事長 | 大野 宏之 |
10:05〜10:15 | 来賓挨拶 | 国土交通省技監 | 廣瀬 昌由 |
10:15〜10:35 | 赤木賞授与式 | ||
10:35〜10:40 | (休 憩) | ||
10:40〜12:00 | 【特別講演】地域に学び、地域に返す -鹿児島における土砂災害研究- |
鹿児島大学名誉教授 |
地頭薗 隆 |
12:00〜13:00 | (休 憩) | ||
13:00〜13:40 | 今後の土砂災害対策の方向性について | 国土交通省砂防部長 | 草野 愼一 |
13:40〜14:20 | 令和6年に発生した土砂災害と対応 | 国土交通省砂防部保全課課長補佐 | 山本 輝 |
14:20〜15:00 | 紀伊山系砂防事務所におけるUAV活用の取組 |
国土交通省近畿地方整備局紀伊山系砂防事務所所長 | 竹下 航 |
15:00〜15:10 | (休 憩) | ||
15:10〜15:50 | 市民の生命・財産を守るがけ地安全対策と立地適正化計画 |
神奈川県逗子市長 | 桐ケ谷 覚 |
15:50〜16:30 | 要配慮者利用施設への出前講座 | NPO法人山口県防災・砂防ボランティア協会 理事 | 民部 雅史 |
16:30〜17:10 | 土木研究所における土砂災害時の緊急的な対応 | (国研)土木研究所土砂管理研究グループ上席研究員 | 伊藤 誠記 |
2月14日(金) | |||
時 間 | 内 容 | 所 属 | 氏 名 |
10:00〜10:40 | 九州防災・火山技術センターにおける火山噴火緊急減災対策に関する技術開発と人材育成 | 国土交通省九州地方整備局九州技術事務所火山防災減災課課長 | 矢野 敦久 |
10:40〜11:20 | 熊本県における土砂・洪水氾濫対策の取り組みについて |
熊本県土木部河川港湾局砂防課課長 | 堤 哲也 |
11:20〜12:00 | ブラジル国に対する砂防技術強力 | 国土交通省砂防部砂防計画課砂防計画調整官 | 越智 英人 |
12:00 | 閉 会 |
参加申込について | |||
お申し込みの受付は終了いたしました。沢山のお申込みをいただき、有難うございました。 ただ今、申込受付中です。お申込み希望者は、 1、参加申込フォーム 2、FAX(申込書 PDFファイル) 3、郵 送 のいずれかよりお申込み下さい。 FAX・郵送の場合、 1、申込担当者氏名・ふりがな 2、所属(都道府県名、会社名等)・部署名 3、連絡先(郵便番号・住所) 4、電話番号・内線番号・FAX番号・メールアドレス 5、参加者全員の氏名、所属(申込担当者も参加する場合は要記入) 6、参加者の合計人数 7、参加費(4,000円/人)の支払いに関するご要望等(テキスト代と受講費の請求書を別々にほしい方、見積書・領収書・宛名・但し書き等について具体的にご記入ください)を記入して下さい。 ※緊急の際に連絡をいたしますので、電話番号またはメールアドレスを必ずご記入下さい。 申込締切りは1月31日(金)となります。 |
|||
参加費のお支払いについて | |||
参加費 1人4,000円(消費税込 テキスト代2,000円,受講費2,000円)は 銀行振込にてお支払いください。 ※講習会終了後、速やかに当日出席者分の請求書を郵送いたします。 振込み期限:2025(令和7)年3月31日(月) |
|||
|
|||
|
お問合せ先・申込先 | |
(一社)全国治水砂防協会 郵便番号102-0093 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館 TEL:03-3261-8386 FAX:03-3261-5449 E-mail:kyokai @ sabo.or.jp |