第173号 2006.10月号 Vol.39.No.4

特 集
「平成19年度砂防関係事業予算の概算要求について」
表  紙 グラビア
グラビア 歴史的砂防施設の紹介(15) 大阪府の歴史的砂防施設
「常願寺川砂防100周年の集い」開催される
台風13号による土砂災害
第18回土砂災害防止写真コンテスト入選作品

論 説 鉄砲水と土石流
静岡大学農学部教授   土屋  智

特 集 平成19年度砂防関係事業予算の概算要求について

連 載 土砂災害の解消を目指して
・「記憶の継承」土砂災害そして戦争について
広島県廿日市市長   山下 三郎
・災害に強い町づくりを目指して
宮崎県美郷町長   林田   敦
・砂防激特緊急事業を推進して
熊本県多良木町長   松本 照彦
・平成17年の台風14号土砂災害について
愛知県鬼北町長   松浦 甚一

連 載 あの日、あの時 土砂災害の記録(18)長野県西部地震災害(昭和59年)

NEWS 「地すべりフォーラム2007in由比」開催のお知らせ 

報 告 大規模土砂災害危機管理検討委員会について
「キャンプ砂防2006」(平成18年度)を開催
土砂災害防止対策基本指針の変更について
常願寺川砂防100周年の集い
NPO法人「足尾に緑を育てる会」との連携について
飛越交流親子バスツアー2006in奥飛騨を開催しました
白山砂防事業の体験型広報活動の取り組み
災害関連緊急砂防事業における陸上自衛隊の輸送協力について
「北海道火山防災サミット2006inいぶり」開催される
親子ふれあい教室 大山千枚田見学会
生駒山系グリーンベルト事業
現代版「稲むらの火」事業 津波から守れ!先人に学ぶ新しいこころみ
小中学生を対象に「砂防学習会」を開催して想う
NPO法人「梓川流域を守る会」設立について
アルプス地域におけるRTM(山地修復事業)の叙事詩〜業績と限界〜
森山地区自主防災組織の発足について
とんび会で「土砂災害防止法に関する説明会」を開催

シリーズ わかりやすい砂防技術(5) 地すべり・崩壊の大きさ比べ
東京農工大学大学院教授  中村 浩之

シリーズ 歴史的砂防施設の紹介(15) 大阪府の歴史的砂防施設

特別寄稿 『土石流』のはなし(2)

解 説 都市計画法等の一部改正について

現場から 砂防施設を舞台に、楽しく学ぶ「出前講座」

会員のページ 土砂災害情報提供システムの早期実現について
兵庫県篠山市長  瀬戸 亀男

随 想 砂防と私 
(株)アイエステー静岡支店静岡営業所長  八木 忠男

海外コーナー 各国の専門家だより

お国自慢 (73)京都府の巻

温泉・鉱泉・湧水 (31)和歌山県/わかやま和みの湯

書 評 『「マツ」の話〜防災からみた一つの日本史〜』

協会だより 2006台日砂防技術交流研討会が開催される

支部だより 新潟県治水砂防協会の活動を紹介

砂防図書館 新着図書・ビデオのご案内
お知らせ 砂防部ニュース
人事異動

編集後記