第187号 2009.2月号 Vol.41.No.6

特 集
「平成21年度砂防関係事業予算について」
表  紙 グラビア
グラビア 歴史的砂防施設の紹介(28) 七重川砂防堰堤群
2005年パキスタン北部大地震の震後地盤変動調査
100年前の日本の姿『砂防工』
第20回土砂災害防止写真コンテスト入選作品

論 説 「災害に強いまちづくり」を目指す取り組み
愛媛県西条市長   伊藤 宏太郎

特 集 平成21年度砂防関係事業予算について

連 載 土砂災害の解消を目指して
・平成19年「台風9号」災害の教訓を活かす
埼玉県皆野町長   石木戸 道也
・平成19年「台風9号」災害を受けて
静岡県裾野市長   大橋   俊二

NEWS 平成21年度(社)砂防学会通常総会並びに研究発表会「広島大会」開催についてのご案内

報 告 全国治水砂防促進大会の報告
全国治水砂防促進大会特別講演「普賢岳噴火災害・長崎豪雨災害から学んだこと」
土砂災害ハザードマップ〜手作りハザードマップのすすめ〜
緊急災害対策派遣隊講習会(土砂災害危険箇所調査)について
ゲリラ豪雨で緊急土砂災害調査を実施!
恵那山系「治山治水見学会・講演会」
土砂災害を学ぼう(砂防ボランティアの取り組み)
中国・四川地震による山地災害の調査報告
2005年パキスタン北部大地震の震後地盤変動調査
第2の飛騨川事故をローコストで防ぐ土石流脱水工法(フィリピンでの施工事例)
2008台日砂防共同研究討論会に参加して
宝永南海地震(1707)で形成された仁淀川中流(高知県越知町)の天然ダム
常願寺川の砂防事業と緑や地下水の保全
「防災教育ワークショップ―自然災害減災に向けた教育のあり方について―」の開催
コンクリートえん堤の施工研修会について
長野県砂防ボランティア協会と長野県が土砂災害時等の応援協定を締結

シリーズ 土砂災害防止法推進の取り組み(4) 
  長野県内における土砂災害警戒区域等の指定の取り組みについて

シリーズ わかりやすい砂防技術(19) 切土・掘削による地すべり
東京農工大学名誉教授   中村  浩之

シリーズ 歴史的砂防施設の紹介(28) 七重川砂防堰堤群

特別寄稿 砂防余滴: 急傾斜地24題 ―其の4―

砂防豆知識 航空レーザ測量

現場から 国庫補助火山砂防事業 大谷川山腹(華厳の滝周辺斜面)崩壊対策工事について

随 想 砂防と私「折り折りにふれて」 
住鉱コンサルタント(株)特別顧問   土井   功

海外コーナー 各国の専門家だより

温泉・鉱泉・湧水 (45)千葉県/“泉質に自信あり”千葉の温泉

情報の散歩道 プロの仕事と測候精神「火山に魅せられた男たち―噴火予知に命がけで挑む科学者の物語」

協会だより 「第49回砂防および地すべり防止講習会」開催のご案内
平成20年度「砂防事業による地域活性化に関するアンケート」の結果について
日・台砂防共同研究2008討論会「『地震による河道閉塞と対策』&『環境と砂防』」の実施(報告)

支部だより 全国治水砂防協会広島県支部の紹介

「砂防と治水」アーカイブ

砂防図書館 新着図書のご案内
お知らせ 砂防部ニュース
人事異動

編集後記