このページは社団法人全国治水砂防協会が管理しています。文章・写真・図・データ等の無断使用,転載を禁じます。
平成16年 新潟県中越地震による災害について
2005(平成17)年3月23日「被害の状況」更新
このページは、 消防庁発表資料 「平成16年(2004年)新潟県中越地震 内閣府 「平成16年新潟県中越地震について」 国土交通省河川局砂防部保全課災害情報 「新潟中越地方を中心とする地震について」 気象庁発表資料
等をもとに作成しています。 |
|
INDEX: 概 要 被害の状況 土砂災害被害状況 災害写真 関連サイト |
|
概要 気象庁速報値
(1) 発生日時平成16年10月23日17時56分頃
震央地名 |
新潟県中越地方(北緯37.17度、東経138.52度) |
震源の深さ |
13q |
規模 |
マグニチュード6.8 |
|
各地の震度(震度5弱以上) |
震度7 |
新潟県:川口町 |
震度6強 |
新潟県:小千谷市、山古志村、小国町 |
震度6弱 |
新潟県:長岡市、十日町市、栃尾市、越路町、三島町、 堀之内町(現・魚沼市、広神村(現・魚沼市、)
) 守門村(現・魚沼市、入広瀬村(現・魚沼市、) ) 川西町、中里村、刈羽村 |
震度5強 |
新潟県:安塚町、松代町、松之山町、見附市、中之島町、 与板町、和島村、出雲崎町、小出町(現・魚沼市、塩沢町、) 六日町(現・南魚沼市、大和町(現・南魚沼市、)
) 津南町 |
震度5弱 |
新潟県:上越市、浦川原村、牧村、柿崎町、頸城村、吉川町、 三和村、三条市、柏崎市、加茂市、栄町、湯之谷村 (現・魚沼市、広神村(現・魚沼市、高柳町、西山町、)
) 燕市、弥彦村、分水町、吉田町、巻町、月潟村、 中之口村 福島県:只見町、西会津町、柳津町 群馬県:片品村、高崎市、北橘村 埼玉県:久喜市 長野県:三水村 |
(2)
発生日時平成16年10月23日18時11分頃
震央地名 |
新潟県中越地方(北緯37.15度、東経138.50度) |
震源の深さ |
12q |
規模 |
マグニチュード6.0 |
|
|
各地の震度(震度5弱以上) |
震度6強 |
新潟県:小千谷市 |
震度6弱 |
新潟県:越路町、小国町 |
震度5弱 |
新潟県:長岡市、栃尾市、中之島町、与板町、和島村、 出雲崎町堀之内町(現・魚沼市、広神村(現・魚沼市、)
) 川西町、西山町 |
(3)
発生日時平成16年10月23日18時34分頃
震央地名 |
新潟県中越地方(北緯37.18度、東経138.56度) |
震源の深さ |
14q |
規模 |
マグニチュード6.5 |
|
各地の震度(震度5弱以上) |
震度6強 |
新潟県:十日町市、川口町、小国町 |
震度6弱 |
新潟県:安塚町、松代町、小千谷市、堀之内町(現・魚沼市、) 広神村(現・魚沼市、入広瀬村(現・魚沼市、)
) 六日町(現・南魚沼市、大和町(現・南魚沼市、) ) 川西町、中里村 |
震度5強 |
新潟県:上越市、浦川原村、牧村、三和村、長岡市、越路町、 三島町、与板町、和島村、出雲崎町、小出町 (現・魚沼市、湯之谷村(現・魚沼市、守門村)
) (現・魚沼市、塩沢町、高柳町、西山町) |
震度5弱 |
新潟県:上越市、松之山町、大島村、柿崎町、頸城村、吉川町、 板倉町、清里村、柏崎市、見附市、栃尾市、栄町、 中之島町、津南町 群馬県:片品村、北橘村、白沢村、昭和村 |
|
| (4)
発生日時平成16年10月23日19時45分頃
震央地名 |
新潟県中越地方(北緯37.18度、東経138.53度) |
震源の深さ |
12q |
規模 |
マグニチュード5.7 |
|
各地の震度(震度5弱以上) |
震度6弱 |
新潟県:小千谷市 |
震度5強 |
新潟県:小国町 |
震度5弱 |
新潟県:越路町、堀之内町(現・魚沼市)
|
| (5)
発生日時平成16年10月27日10時40分頃
震央地名 |
新潟県中越地方(北緯37.17度、東経139.02度) |
震源の深さ |
12q |
規模 |
マグニチュード6.1 |
|
各地の震度(震度5弱以上) |
震度6弱 |
新潟県:広神村(現・魚沼市、守門村(現・魚沼市、)
) 入広瀬村(現・魚沼市、)
|
震度5強 |
新潟県:長岡市、小千谷市、栃尾市、越路町、三島町、 堀之内町(現・魚沼市、小出町(現・魚沼市、湯之谷村)
) (現・魚沼市、六日町(現・南魚沼市、小国町) ) |
震度5弱 |
新潟県:上越市、安塚町、見附市、栄町、中之島町、与板町、 和島村、出雲崎町、大和町(現・南魚沼市、刈羽村、) 燕市 福島県:只見町 群馬県:沼田市、北橘村 |
|
被害の状況
人的・住家被害 消防庁調べ 平成17年3月18日 9:00現在
|
人的被害 |
住家被害 |
建物火災 |
死者 |
行方不明 |
負傷者 |
全壊 |
半壊 |
一部破損 |
人 |
人 |
重傷 |
軽傷 |
棟 |
棟 |
棟 |
件 |
人 |
人 |
新潟県 |
46 |
|
626 |
4,165 |
2,827 |
12,746 |
100,453 |
9 |
長野県 |
|
|
1 |
2 |
|
|
|
|
埼玉県 |
|
|
|
1 |
|
|
|
|
福島県 |
|
|
|
|
|
|
1 |
|
群馬県 |
|
|
|
6 |
|
|
1,055 |
|
合計 |
46 |
|
627 |
4,174 |
2,827 |
12,746 |
101,509 |
9 |
※新潟県の住家被害には、一部未確認の非住家分を含む
土砂災害被害状況 国土交通省砂防部調べ 1月6日現在
土砂災害被害状況
|
発生災害 |
発生件数 |
人的被害 |
家屋損壊数 |
死者 |
行方不明 |
負傷者 |
全壊 |
半壊 |
一部破損 |
新潟県 |
土石流 |
4 |
|
|
|
|
|
1 |
地すべり |
131 |
2 |
|
|
18 |
23 |
31 |
がけ崩れ |
90 |
2 |
|
1 |
|
4 |
16 |
合 計 |
|
225 |
4 |
0 |
1 |
18 |
27 |
48 |
災害写真
 |
山古志村(樽木) 提供:国土交通省 |
 |
山古志村(油夫) 提供:国土交通省 |
 |
山古志村 提供:国土交通省 |
 |
10月24日 地震発生の翌日(東竹沢)地すべり土塊が芋川を閉塞している状況
提供:新潟大学丸井教授 |
 |
山古志村 寺野地区地すべり 撮影10月28日
提供:新潟大学丸井教授 |
関連サイト
