平成25年7月17日から8月7日までの大雨による土砂災害発生状況
2013(平成25)年8月21日更新
このページは、 国土交通省ホームページ 災害・防災情報 国土交通省ホームページ 砂防部 平成25年に発生した土砂災害 気象庁ホームページ 災害をもたらした気象事例 等をもとに作成しています。 | |
INDEX: 気象概要 土砂災害被害状況 災害写真 | |
7月17日から18日にかけては、日本海の低気圧が南東に進み、東北地方を通過した。 この低気圧に向かって流れ込む暖かく湿った空気と上空の寒気の影響で、東北地方と 東日本を中心に広い範囲で大気の状態が不安定となり、局地的に非常に激しい雨が降った。 7月 22日から 8月 1日にかけて、日本海から東北地方付近にのびる梅雨前線と、 本州に沿って西から流れ込む暖かく湿った空気や上空の寒気の影響で、広い範囲で 大気の状態が不安定となり、九州から北海道にかけて局地的に非常に激しい雨が降 った。 この期間(7/22-8/1)の総降水量は、北海道登別市カルルスで531.0ミリと500ミリを超え たほか、福島県、新潟県、石川県、福井県、岐阜県、滋賀県、島根県、山口県で300 ミリを超えた。 24 時間降水量では、島根県鹿足郡津和野町津和野(ツワノ)で29日2時50分までに観 測史上1位となる381.0ミリとなったほか、山形県、石川県、福井県、鳥取県、山 口県でも観測史上1位を更新した地点があった。 また、1時間降水量では、山口県山口市山口(ヤマグチ)で28日8時13分までに143.0 ミリ、同県萩市須佐(スサ)で28日12時04分までに138.5 ミリ、島根県鹿足郡津和 野町津和野(ツワノ)で28日4時44分までに91.5ミリの猛烈な雨が降り、観測史上1位を 更新したほか、西日本から北日本の広い範囲で局地的に非常に激しい雨が降った。 |
発生件数
発生災害 | 発生件数 |
土石流等 | 97 |
地すべり | 14 |
がけ崩れ | 113 |
合計 | 224 |
被害状況
人的被害 | 死 者 | 2 |
負傷者 | 10 | |
人家被害 | 全壊 | 22 |
半壊 | 11 | |
一部破損 | 40 |
7/18 がけ崩れ発生 | 7/28 土石流発生 |
![]() |
![]() |
7/28 土石流発生 | 8/1 がけ崩れ発生 |
![]() |
![]() |