第276号 2023.12月 Vol.56,No.5
|
特集:「砂防関連法律改正 -気象業務法と活火山法の改正-」 |
|||||
|
グラビア | 「第9回 砂防現地視察と討論会」が開催される/「第13回日伊土砂災害防止技術会議」が開催される |
2023火山砂防フォーラムin雫石 | |
土砂災害対策の効果事例 令和5年8月台風第7号における砂防施設等の効果事例について | |
みんなで集めよう!「砂防カード」 九州地方整備局発行の砂防カード | |
論 説 | 令和時代の環境変化と砂防事業 |
国土交通省砂防部長 草野 愼一 | |
|
|
特 集 | 砂防関連法律改正 -気象業務法と活火山法の改正- |
気象業務法及び水防法の一部改正(令和5年5月31日法律第37号)の概要 | |
気象庁総務部企画課 | |
気象業務法改正と今後の土砂災害対策 土砂災害に関する改正内容と今後の検討・対応予定 | |
国土交通省砂防部砂防計画課地震・火山砂防室 竹島 雄介 | |
令和5年活動火山対策特別措置法改正の概要 | |
内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(調査・企画担当)付 参事官補佐(火山対策担当) 佐々木美紀 |
|
活火山法改正を受けた文部科学省における取組 -火山調査研究推進本部の設置及び火山専門人材の育成等について- |
|
文部科学省研究開発局地震・防災研究課 井上 和久 | |
|
|
連 載 | 土砂災害の解消を目指して |
令和2年7月の豪雨災害を振り返って | |
宮崎県日南市長 髙橋 透 |
|
|
|
報 告 | キャンプ砂防2023の開催報告 |
2023火山砂防フォーラムin雫石 開催報告 | |
「第13回 日伊土砂災害防止会議」の開催報告について | |
ブラジル国「強靭な街作りのための土砂災害構造物対策能力向上プロジェクト」本邦研修の実施 | |
浅間山の火山噴火を想定した無人化施工機械操作講習会 | |
信濃川上流水系直轄砂防事業 上高地上千丈沢砂防堰堤工事起工式 | |
小・中学生を対象とした砂防出前講座の実施について~出前講座の取組と今後の展開について~ | |
小学校における土砂災害に関する出前講座について |
|
「第52回全国地すべり現地討論会」を開催 | |
~平成26年8月豪雨から9年~「広島市豪雨災害伝承館」が開館しました | |
シリーズ | 土砂災害対策の効果事例(23)令和5年8月台風第7号における砂防施設等の効果事例について |
鳥取県県土整備部河川港湾局治山砂防課長 下場 和重 |
|
みんなで集めよう!「砂防カード」(18)九州地方整備局発行の砂防カード | |
九州地方整備局河川部 寺本 泰之 | |
自然災害伝承碑の紹介(8)小豆島町における大規模土砂災害伝承碑 | |
香川県度土木部河川砂防課 咲川 裕文 | |
|
|
現場から | 令和4年8月の大雨における土砂災害防止の取り組みについて |
福井県土木部砂防防災課 竹内 知憲 | |
|
|
情報の散歩道 | 現代アートをたのしむ -人生を豊かに変える5つの扉 |
国土交通省砂防部保全課 岸本 昌之 | |
随 想 | 砂防と私 |
元国土交通省砂防部長 近藤 浩一 | |
協会だより | 「全国治水砂防促進大会」開催される(速報) |
「第9回砂防現地視察と討論会」開催報告 | |
「第64回砂防および地すべり防止講習会」開催のご案内 | |
|
|
市町村だより | 沖縄県中城村の災害対策への取り組み |
沖縄県中城村 荷川取 司 | |
砂防図書館 | 新着図書のご案内 |
お知らせ | 砂防部ニュース |
人事異動 | |
編集後記 | |