テーマ |
「明日につなぐ、結ぶ、中山間地」 |

チラシ約1.2MB |
|
|
開催日時 |
平成26年10月2日(木) 13:00〜16:00 |
会 場 |
アオーレ長岡 市民交流ホールA
(新潟県長岡市大手通り1丁目) |
|
|
参加対象 |
一般住民、砂防・防災実務担当者 等
|
参加費 |
無 料
|
参加申込 |
新潟県治水砂防協会(新潟県町村会内)までFAXでお申し込みください。
FAX:025-285-1609 (電話025-285-0041)
申込書(PDF 約300KB)
締切・・・平成26年9月26日(金) |
|
|
|
主 催 |
(一社)全国治水砂防協会,全国治水砂防協会新潟県支部,全国治水砂防協会長野県支部,
全国治水砂防協会富山県支部,全国治水砂防協会石川県支部,全国治水砂防協会福井県支部
|
共 催 |
新潟県長岡市
|
|
後 援 |
新潟県,長野県,富山県,石川県,福井県,国土交通省北陸地方整備局湯沢砂防事務所,
(公社)中越防災安全推進機構,(公財)山の暮らし再生機構,(NPO)中越防災フロンティア
|
企 画 |
(NPO)土砂災害防止広報センター
|
|
|
|
|
プログラム |
1.基調講演「砂防と地域復興」 |
|
|
木村 拓郎 (一社)減災・復興支援機構理事長
|
|
|
2.パネルディスカッション 「明日につなぐ、結ぶ、中山間地」
|
|
|
【コーディネーター】 |
|
|
澤田 雅浩: 長岡造形大学 地域協創センター副センター長
建築・環境デザイン学科准教授 |
|
【パネリスト】 |
|
|
関 正史: 山古志観光協会会長(新潟県長岡市) |
|
|
川上 沙織: やまこし復興交流館おらたる担当スタッフ(新潟県長岡市)
(NPO)中越防災フロンティア
栗田 寧: 「土木アート砂防ダムめぐり」コーディネーター(長野県姫川流域)
小谷村特産推進室主任 |
|
|
田中 謙次: 「アカタン砂防エコミュージアム」コーディネーター(福井県日野川流域)
日野川流域交流会幹事 |
|
越智 英人: 国土交通省北陸地方整備局湯沢砂防事務所長 |
|
|
|
お問合せ先 |
新潟県治水砂防協会TEL:025-285-1609 (一社)全国治水砂防協会TEL:03-3261-8386 |
|
|
|
|
|
|